墨田区堤通 狛犬ならぬ狛亀がいる神社

墨田区堤通にある隅田川神社の鎮座時期ははっきりしていませんが祭神はイザナギ、イザナミから生まれた速秋津日子神(はやあきつひこのかみ)を主神に4柱の神が祀られています。昔から「水神社」と呼ばれ、また隅田川の増水にあっても沈むことがなく「浮島」の名もありました。河川交通の要衝であり、海運・運送業者の尊崇を集めていました。現在は、当初の地より100m南の地に移転しています。社伝によると、治承4年(1180)源頼朝が挙兵の際、暴風雨を鎮めるために祈願したそうです。川の神様なので狛犬ではなく石亀が社殿を守ってました。わざと狛犬に寄せて怖い顔にしているようですね。入口の梅がキレイに咲いていていい気持ちでお参りしてきました。