葬儀の費用はどこにかかる?基本編
お葬式の費用は、大きく分けると以下のような項目にかかります。葬儀の形式(家族葬・一般葬・一日葬など)や地域、会場規模によって大きく変動しますが、全体像を把握しておくと安心です。
1. 葬儀基本費用(葬儀社に支払う費用)
-
祭壇費用:祭壇(生花・白木)などの祭壇設置代
-
棺・仏具類:棺や位牌、遺影写真など
-
会場使用料:斎場や葬儀場の利用料(寺院・会館などもあり)
-
人件費:葬儀社スタッフ・司会進行などの運営費
-
搬送・霊柩車:病院から自宅や式場への搬送、火葬場への搬送、火葬場お供車(バス・ハイヤー等)
2. 宗教者への謝礼(お布施など)
-
僧侶・神職・牧師などへのお礼
-
読経料(お経料)
-
戒名料(仏式の場合読経料も含めてお布施とすることが多い)
-
お車代・御膳料(移動や会食の謝礼)
-
3. 式典付随費用
-
供花・供物:親族や会葬者からの花・供物の費用
-
返礼品:香典返しや会葬御礼品
-
会食費:通夜ぶるまい、精進落としなど
4. 火葬・埋葬関連費用
-
火葬料:火葬場使用料(自治体によって異なる)
-
収骨容器:骨壺代(基本費用に含まれることもある)
-
納骨費用:墓地使用料、永代供養料など(葬儀とは別に発生することが多い)
5. その他
-
役所関連手続き費用:死亡診断書の発行手数料など
-
自宅飾り・後飾り祭壇:葬儀後に自宅に遺骨を安置する簡易祭壇(納骨まで)
-
写真・映像:メモリアル映像やアルバム作成(葬家の希望による)
目安としての費用イメージ(火葬場費用は別途)
-
直葬(火葬式):20万円~程度
-
家族葬:50万円~程度
-
一般葬:150万円~程度
- 火葬場費用15万円~(火葬料・骨壺・休憩室)
(※寺院へのお布施や会食費を含めるとさらに増えることがあります)