
13日からの祭禮を前に業平にある押上天祖神社にもお参りをして来たました。こちらはすでに提灯などの飾り付けが済んでいて賑やかになってました。前にもブログに挙げましたが、京成橋付近に増水で押し上げられた御神体を祀った神社で、1336年と古くからあることから押上の地名の由来では?と云われている神社です。明治31年製の深川、鳥越と並ぶ江戸三大神輿のうちの一基が有る事でも有名です。狛犬さんが「あ」と「ん」をはっきり発音してそうな口がなんか可愛いです。参拝後はすぐ近くの春日屋製菓さんの人形焼きで休憩に・・。

本殿の注連縄も新しそう

向かって右の狛犬

左の狛犬

春日屋製菓の人形焼き