2024年5月27日
位牌は亡くなられた方の霊をまつるため、戒名などを書く木製の牌をいいます。 中国から江戸時代以降庶民に広がったと言われています。 仏教のお葬式では、お寺さんから仮の位牌に戒名を書いて頂き49日までに本位牌を用意します。 形 […]
2024年5月15日
今月の花の日はひまわり 花言葉は「あなただけを見つめる」 今月もたくさんの会員様にお立ち寄りいただき、このひまわりを差し上げることができました。 毎月元気な顔を見せて下さりスタッフ一同大変嬉しいです! 毎月15日にオリハ […]
2024年5月1日
受付係は、遺族側の代表になり参列者の対応をお願いします。 式開始の30分前には式場に到着し、トイレの場所や当日の会場の案内を聞きます。 参列者がお見えになったら、 本日はお越しいただきありがとうございます。 […]
2024年4月6日
こんにちは。 今年度の春のお茶会は2重奏の音楽会を予定しております! ご葬儀に特化した生演奏サービスをご提供されているトワミューズさんが春の音楽を演奏してくれます。 また、押上の洋菓子サンレモンさんのお菓子と紅茶もご用意 […]
2024年3月18日
受付係りは、遺族側の代表になり参列者の対応をお願いします。 □開始前の準備 式当日は、30分前に到着し式場の配置図や式の流れを確認します。 トイレの場所やクロークなどの様々な質問をされることもありますので、 […]
2024年3月17日
年に2回開催されるポートレート撮影。今年の1回目は3月15日と16日に開催させていただきました。 大変人気のイベントとなり、予約募集開始して数日で24名の枠が満席となりました。 当日はメイクアップもあり、撮影時もプロカメ […]
2024年3月4日
本日3月4日(月)は大変お天気に恵まれました。お客様のお宅へ訪問する途中、見事な河津桜を観ることが できました。春はもうすぐそこまで来ていますね。隅田川添いの桜の開花も楽しみです。
2024年3月2日
本日はお通夜での受付のマナーについてです。 葬儀場につきましたら、まず受付を行いお悔やみの言葉を述べて挨拶します。 その際、「この度はご愁傷様でした。」や「心よりお悔やみ申し上げます。」などの挨拶が一般的で […]
2024年2月29日
お通夜とは日本の葬儀文化における儀式の1つであり、故人が亡くなった後、家族や親しい人たちが集まって故人を偲び、冥福を祈るための時間です。 昔は、「殯」もがり と呼ばれる儀式があり、遺族は故人が亡くなった事を実感するために […]