墨田区両国 忠臣蔵の舞台地

墨田区両国にある本所松坂町公園は吉良邸跡として知られています。吉良邸は本来、東西134m南北64m、2550坪もある広大な邸宅でした。敷地内には赤穂四十七士に打ち取られた吉良上野介の首を洗った井戸も「みしるし洗いの井戸」として残っています。昔は12月になるとテレビなどで必ず忠臣蔵をやっていましたが、今、調べてみると、そもそもなぜ、討ち入りの原因になった江戸城松の廊下で浅野内匠頭が吉良上野介に切りかかったのか、理由ははっきり判っていないそうです。田舎侍と言われたとか賄賂を断った事を責められたとか言われてましたが、全て後日の推測だそうです。ただこの物語が当時大衆受けしたのは天下泰平の江戸で忘れられていた武士の生きざまを体現した話だからでしょうね。向かいの和菓子屋さんで「吉良まんじゅう」買いたかったのですが残念ながら閉まっていました・・・。

吉良邸跡入口の石碑

吉良上野介義央(きらこうずけのすけよしひさ)公の座像

みしるし洗いの井戸

吉良上野介追慕碑と吉良家家臣20人の追悼碑