台東区雷門 浅草寺の始まり?

墨田区東駒形の駒形橋を渡ってすぐの所にある浅草寺駒形堂です。金龍山浅草寺のご本尊、聖観音菩薩像が約1400年前に引き上げられて始めて安置された場所に建てられたお堂です。昔はこのあたりの船着き場で下船して浅草観音さまに向かう際参拝の前に必ずここにお参りしたそうです。本尊が発見された聖地として、お堂建立と同時に五代将軍綱吉が1692年(元禄5年)に発布した「魚鳥殺生禁断の地」とする法度を記念して浅草観音戒殺碑(あさくさかんのんかいさつひ)が境内に建っています。関東大震災で埋もれていた江戸時代の物を研磨してあるそうです。何が書いてあるか全然読めませんが・・。

浅草観音駒形堂本殿

浅草観音戒殺碑