墨田区東向島 いよいよ本祭り寺島町
ここ何日かブログに挙げている三社同一日程で本祭りのある向島白鬚神社にお参りしてきました。三社(長浦、高木)の中では最も歴史が古く天暦五年(951年)の開基で祭神は猿田彦命です。天孫降臨の時、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の道案内をした事で知られている神様です。6日からの大祭ですが意外に境内の飾りは祭り提灯が下げられる位でした。案内掲示板では7日の18時15分より神楽殿で悪疫退散奉納ダンスが行われるそうです。おそらく祭神の猿田彦命の妻、天鈿女命(あめのうずめのみこと)は芸能、踊りの神様なのでダンスの奉納があるのでしょう。帰りはタイミングよくやっていた吉備団子屋さんで吉備団子を買って食べました。変わらない味が懐かしい・・。

入口に提灯飾り

拝殿までの祭り提灯

ダンス奉納が行われる神楽殿

よく引き売りをしていた吉備団子