墨田区八広 こんにゃく稲荷神社 2024年12月23日 最終更新日時 : 2024年12月23日 sumida0201 墨田区八広にある三輪里稲荷神社は1614年に修験道で有名な月山、羽黒山、湯殿山の出羽三山の1つ湯殿山の大日坊の行者が創建しました(下の案内板参照)そこで大日坊とは何か調べると山形県湯殿山にある空海が開いたお寺で何と空海が自ら作ったご本尊と真如海上人という僧侶の即身成仏をお祀りしてるお寺です。お寺と神社で奇異な感じがしますが実は修験道は日本古来の山岳信仰に仏教、神道、陰陽道などが混ざり合って出来た宗教なので不思議はないみたいです。因みにこんにゃく護符を受けられる初午の日というのは毎年2月中になるそうです。 FacebookXHatenaPocketCopy